2023年2月20日

紀伊國屋書店さんを訪問しました。

2月17日、風は冷たいけれど、真っ青な空と明るい陽射しに春のきざしを感じながら、 紀伊國屋書店 新宿本店 紀伊國屋書店 二子玉川店 の2つのお店を、主婦の友社の方たちと訪問しました。 日々、『トイレでハッピーになる366...
2023年2月15日

うれしい報告が届きました。

先日、主婦の友社の編集者の方から、うれしい報告が届きました。 なんでも、昨年末に刊行された『トイレでハッピーになる366の言葉』が、年末の八重洲ブックセンター本店において、総合部門ならびに一般教養部門で週刊ベストセラー1...
noimage
2023年2月6日

保育園の管理職の方々へ講演をしました。「職員一人ひとりの力を引き出す言葉がけとは〜円滑な職場環境づくりのために〜」

去る2月1日(水)、日本保育協会 神奈川支部のみなさんへ向けて講演をしました。テーマは「職員一人ひとりの力を引き出す言葉がけとは〜円滑な職場環境づくりのために〜」。当日は南風が強い日でしたが、園長先生や主任保育士、事務局...
noimage
2023年2月1日

大阪芸術大学 2022年度の講義が終了しました。

大阪芸術大学 2022年度の講義が終了しました。 昨年の4月12日から全30講座。 一度、台風のために休講になりましたが、昨日の補講で無事に規定講義数を終えることができました。 火曜日の2限が、3、4年を対象とした「文章...
noimage
2023年1月18日

東洋経済オンラインへ寄稿しました。テーマは「ドリームキラー化している親の意識下の言葉について」

わが子の幸せな人生を願うあまり、先回りの言葉がけや親の価値観からの助言など、日々何気なく子どもにかけている言葉が知らず知らずにその子の自己肯定感を下げ、親であるあなた自身が愛するわが子のドリームキラー(夢の殺人者)になっ...
PAGE TOP